━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BPnet m a i l 夕刊 2010/04/21
http://www.nikkeibp.co.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●ハイブリッドカーの進化と普及を支える。三洋電機の二次電池
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01089e
----------------------------------------------------------------------------
●東京電力が教職員を対象に、持続発展教育(ESD)をテーマとした研修会を開催!
http://cc.nikkeibp.jp/?a=0113ad
----------------------------------------------------------------------------
●文書電子化によるライフハックの情報ポータル「スマートビジネスナビ」オープン
http://cc.nikkeibp.jp/?a=011803
----------------------------------------------------------------------------
●Soy + Solutionで世界の食と健康を変える 新しい炭酸大豆飲料「SOYSH」とは!?
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01186c
----------------------------------------------------------------------------
●【オンラインセミナーで学ぶ】最適なプライベートクラウド構築の勘どころ
http://cc.nikkeibp.jp/?a=01174b
============================================================================
【 INDEX 】
【1】トップ記事
・森永卓郎:総理は大統領の「強い信念」と「ぶれない政策」を見習え!
【2】本日のおすすめ記事
・吉田鈴香:みんなの願いは、なぜ官邸、自民党に届かないか
・先行する“ケータイ電子書籍”市場のいま、など
【3】注目の解説・コラム
・「クラウドの中の闇」~トロント大がネットスパイの実態を解明
・いよいよ始まる研究開発独法の天下り見直し
【4】ビジネススキルを磨く連載記事
・新社会人のための国語力:20代に磨くべき教養としての国語
・入門講座:初心者のリスニングは精聴で!
・スキルアップ最前線:“つまみ食い”で自分流の読書術を
============================================================================
【 1.トップ記事 】
●森永卓郎:総理は大統領の「強い信念」と「ぶれない政策」を見習え!
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100420/222386/?ml
米国・民主党政権の内政上の最大の課題と言われた医療保険制度改革法案が今年
(2010年)3月21日に下院で可決され、2日後の23日にオバマ大統領が署名することで
法案が成立した。
これによって、建国以来初となる(事実上の)国民皆保険に向けて米国の医療制度
が大きく動き出すことになる。
============================================================================
【 2. 本日のおすすめ記事 】
●安定志向を強める新入社員,「終身雇用」「年功主義」を望む――日本能率協会
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222543/?ml
●「システムを作ること」の向こう側にあるもの
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222485/?ml
●「資源大国ニッポン」に向けたクラウドとグリッドのこれから
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222489/?ml
●スマートフォンをめぐり抜本的に変わる「少し先の未来」
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222501/?ml
●先行する“ケータイ電子書籍”市場のいま
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222451/?ml
●吉田鈴香:みんなの願いは、なぜ官邸、自民党に届かないか
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222389/?ml
●【BusinessWeek特約】金融業界が注目する米JPモルガンの業績
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222391/?ml
●留年するなら留学も
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222393/?ml
●池原照雄:遅れてやって来た日産、インドで中国の再現を期す
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222395/?ml
============================================================================
【 3. 注目の解説・コラム 】
●ビジネスパーソンの迷惑メール対処術
「クラウドの中の闇」~トロント大がネットスパイの実態を解明
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100419/222153/?ml
インドにある政府機関やダライ・ラマ代表部事務所、著名企業などから情報を盗ん
だボットネットの実態をトロント大学が報告した。重要情報を扱うパソコンをウイル
スに感染させて情報を盗むスパイ行為の実態が明らかになるのは珍しい。国内の役所
や企業でも、同じような被害が出ていないか心配だ。
●技術経営戦略考
いよいよ始まる研究開発独法の天下り見直し
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20100421/222541/?ml
2010年4月15日付け日本経済新聞朝刊によると、政府の「研究開発を担う法人の機
能強化検討チーム」が、研究開発を手がける独立行政法人(以下、研究開発独法)に
ついて、新たに創設する「国立研究開発機関」(仮称)に衣替えすることの中間報告
をまとめたという。
============================================================================
【 4. 日経BP社のテーマサイトから 】
<BPnet「キャリワカ」から>
●川辺秀美 「新社会人のための国語力」
20代に磨くべき教養としての国語
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100413/221051/?ml
昨年から一年間、国語力という連載を続けてきて、思いのほか「基礎教養」という
ものが一般に存在していないという事実にぶちあたりました。
私の主張は「教養としての国語」から「実践的な国語」へというキャッチフレーズ
で始めましたが、それ以前の問題として一般教養が崩壊してしまっているようです。
●安河内哲也のTOEIC活用英語力アップ術
第3回 初心者のリスニングは精聴で!
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20100416/221876/?ml
今回は「具体的なリスニングの勉強法」を紹介したいと思います。これらの方法を
混ぜながら、自分のレベルに合わせて飽きないようにリスニング学習を進めることが
大切です。リスニングの学習には大きく分けて「精聴」と「多聴」があります。初心
者は精聴学習を重視して、上級者は多読学習を重視して学習を進めるのが鉄則です。
さて精聴学習の昔からの定番は、ディクテーションです。定番だけあり確実にリスニ
ングの力が付きます。
…………………………………………………………………………………………………
<日経ビジネスAssocieオンラインから>
●スキルアップ最前線
“つまみ食い”で自分流の読書術を
→ http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20100419/222155/?ml
読書術には、こうでなければならないという答えはない。とはいえ、読む「人」、
読む「本」、読む「目的」などによって、適した方法は違う。そこで必要なのは、言
葉は悪いが“つまみ食い”の感覚を持つことだ。
===========================================================================
【 記事一覧 】
記事本文は各分野トップページまたはRSS配信、記事検索でご覧ください。
◇RSSの説明 http://www.nikkeibp.co.jp/info/rss/
◇記事検索 総合トップ( http://www.nikkeibp.co.jp/ )右上の検索窓から
…………………………………………………………………………………………………
…………………………………………………………………………………………………
<企業・経営>( http://www.nikkeibp.co.jp/business/stories.html )
・企業のTwitter運営ポリシーを9つの視点から考える(その1)
・ユニクロ上海店、中国SNS・動画サイトと連動のWebプロモーション
・先行する“ケータイ電子書籍”市場のいま
・EV電池材料に“黒船”来襲
・留年するなら留学も
・【BusinessWeek特約】金融業界が注目する米JPモルガンの業績
・吉田鈴香:みんなの願いは、なぜ官邸、自民党に届かないか
・池原照雄:遅れてやって来た日産、インドで中国の再現を期す
・森永卓郎:総理は大統領の「強い信念」と「ぶれない政策」を見習え!
…………………………………………………………………………………………………
<情報・通信>( http://www.nikkeibp.co.jp/it/stories.html )
・Appleの1~3月期決算は純利益90%増、iPhoneの販売数が2.3倍に
・Microsoft、中規模企業向けERP「Dynamics GP 2010」を5月1日に発売
・Google Buzzのプライバシー軽視を批判、加や仏、独など10カ国の情報保護当局
・山陰ケーブルビジョンとケーブル・ジョイの施設区域の拡張に許可
・スカパーJSATが6月19日に3D専門チャンネル開局、サッカーのワールドカップを3D
で放送
・事業仕分け第2弾インターネットライブ中継、5社が協力事業者に
・Androidプログラミング講座、情報科学専門学校が開講
・意見割れる700M/900MHz帯議論
・成長できるチームの作り方
・IT事業と資金決済法[1]資金決済法の影響を受けるIT事業
・iPhoneアプリ成功の法則
・クラウドコンピューティングのサービスマネジメントと自動化
・スマートフォンをめぐり抜本的に変わる「少し先の未来」
・「資源大国ニッポン」に向けたクラウドとグリッドのこれから
・仮想化では、ストレージの性能劣化に注意
・「システムを作ること」の向こう側にあるもの
・エンド・ツー・エンドの信頼が崩壊(パート2)
・スタッフ無しで工場は動く、現場力生かす仕組み作れ
・スケジューラーは単なる予定表にあらず
・今こそ取り組みに着手
・実践的なポインタ利用法
…………………………………………………………………………………………………
<パソコン>( http://www.nikkeibp.co.jp/pc/stories.html )
・マイクロソフト、ネットブック向けのWindows 7移行サービス開始
・レノボ、Core i7搭載のコンシューマー向け最上位ノートなど発表
・SATA6Gbps対応の新型Raptorをテスト
・Wi-Fi Direct対応製品は2010年中に発売の見込み
・「約8万台あるすべての社内パソコンにSSDを搭載する」
・コンティニュアが広げるビジネスの可能性 その1
・僕のカノジョは中川翔子
・ジャストシステム、歴史ファン向けのメールソフト2種を発表
・乱立するスパム対策と副作用
・iPod shuffle付属ヘッドホンの一部に不具合、アップルが無償交換を発表
・Windows 7でタブレットやるの?
・テキストボックスを繋げて文字を流し込む
・複数の行を大きな括弧でくくる
・春モデルPC購入ガイド:富士通のデスクトップを一気に見せます!
…………………………………………………………………………………………………
<電子・機械>( http://www.nikkeibp.co.jp/manufacture/stories.html )
・三菱電機,W-CDMAの三つの周波数帯域に対応したパワー・アンプを発売
・物理現象のメカニズムに着目---CDAJが設計最適化ツール「modeFRONTIER」の新版
を発売
・「無線LANをスマートグリッドにも」,Wi-Fi Allianceが会見
・Maxim,スプリアスを最大-70dBcに抑えたシリコン・チューナーICを発売
・SRCとColumbia大学が半導体の信頼性に対するlow-k膜の影響を評価
・ACCESSがスマートメーター用ミドルウエアを6月より提供
・Synopsys,Virtex-6ベースのSoCプロトタイピング・ボードを発売,最大200MHzで
動作
・富士通セミコン,1.8V動作の8ビット・マイコン発売,家庭用血圧計や血糖値計な
ど狙う
・カネカ,スレート瓦に対応した太陽電池モジュールを発売
・ラティス、3次元の人体モデルによる作業性検証ツールを発売
・Volkswagen社、EVタクシー「Milano Taxi concept」を公開
・乾電池作りを体験してきました
・ビー・エム・ダブリュー、「X1」を国内販売へ、後輪駆動車はSUVとして唯一
・「トランスコード専用のパイプラインを発明した」,トランスコードLSIのZenverg
e社
・いよいよ始まる研究開発独法の天下り見直し
・安定志向を強める新入社員,「終身雇用」「年功主義」を望む――日本能率協会調
査
・東北大学、らせん形状をしたSiのマイクロチューブ作製に成功
・ナガセインテグレックス、高精度金型の導入で部品加工時のランニングコストを下
げる方法を提案
・旭化成エレクトロニクス,体積を半減させた携帯機器用3軸電子コンパスを発売
・今、なぜモジュラーデザインなのか
…………………………………………………………………………………………………
<環境>( http://www.nikkeibp.co.jp/ecology/stories.html )
・パナソニック電工、大阪のコンビニにLED照明116台を納入、オールLED導入の事例
に
・東芝、家庭用ルームエアコン事業を生活家電会社に移して環境調和形商品開発を強
化
・トヨタ自動車、スポーティーミニバン「ウィッシュ」の燃費を向上し、75%減税
・花粉症は“環境病” 完全に直す方法はあるのか?
・横浜ゴム、海上汚染対策で油漏れ検知機能を強化した原油輸送ホースを発売
・大阪ガス、エネルギーシステムの高効率化を目指して大阪大学大学院と共同研究講
座開設
・太陽光発電の補助金の上限65万円とは? ─ 創エネの疑問Q&A
・女優・田中律子さん サンゴの再生も創エネも、子どもたちが実感できる取り組み
を
…………………………………………………………………………………………………
<建設>( http://www.nikkeibp.co.jp/architecture/stories.html )
・「適判」維持か縮小か、建基法検討会の攻防
・MIPIM特派報告:韓国ソウルの巨大開発をお披露目、国家予算の1割を投じる
・歴史ある街を意識したホテル
・太陽熱温水器とバイオマスボイラ併用、山形エコハウス
・ゆっくり静かに開閉する室内ドア装置、美和ロック
・指名停止期間の短縮に疑問
・東北地整が談合で72社を指名停止、岩手県は期間を短縮
・リバーフロントが元気な欧州
・事業仕分け第2弾、都市再生機構など47独法を決定
・適判物件の審査迅速化、運用ルールが明らかに
・CADと点群が接近遭遇!3Dスキャナー展が大盛況
…………………………………………………………………………………………………
<医療>( http://www.nikkeibp.co.jp/medical/stories.html )
・中国の糖尿病有病率は9.7%、糖尿病前症は15.5%
・無輸血手術への挑戦はアウトサイダーの意地~大鐘稔彦(医師・作家)
・スギ薬局グループ、11期連続の利益増ならず
・慢性肝疾患、高カロリー高蛋白食が基本か
・「特定看護師」は医療現場を救ってくれるのか
・欧米4カ国8カ所の産婦人科を見学しました
…………………………………………………………………………………………………
<ライフ>( http://www.nikkeibp.co.jp/life/stories.html )
・「第3のビール」は“感性”で選ぶ!? 各社の新製品を分析
・ハイビジョンラバー・麻倉怜士氏が語る! 『カールじいさんの空飛ぶ家』に見るB
lu-rayの魅力
・戸田覚:この春から名刺はスキャンして管理しよう
・GWの帰省は新幹線で!最大4割引の“おトクな切符”を狙え
・全モデルLED搭載&録画・ネット対応! 東芝「LEDレグザシリーズ」に増田和夫が
迫る
============================================================================
============================================================================
--------------------------------------
★このメールは送信専用メールアドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
★本文は弊社のホームページ http://www.nikkeibp.co.jp/ でご覧ください。
★登録内容の変更や配信停止は http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/ をご参
照下さい。
なお,変更・追加等の際には,登録時にご指定いただいたユーザーIDとパスワード
が必要です。ユーザーIDとパスワードが分からない場合は、
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html でお調べ
下さい。
その他不明な点やお問い合わせは http://www.nikkeibp.co.jp/jp/infmgr.html
からお問い合わせ下さい。
★新製品ニュースリリースなどの情報は htnc@nikkeibp.co.jp まで。
★会員登録受付は http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/ からに限らせていた
だきます。
★広告掲載をご希望の方は jp-ad@nikkeibp.co.jp へ
--------------------------------------
Copyright(C)、日経BP社、2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
--------------------------------------
●○●○●○●○●○●○●○●
東証メールマガジン
CLUB CABU News No.2473
2010.4.20
http://www.tse.or.jp/
○●○●○●○●○●○●○●○
====================================
【本日の目次】
1.市場トピックス
◆貸借取引の申込停止措置の実施のお知らせ
2.市況情報
◆本日の株価指標等
◆ランキング情報
◆前・後場概況
3.スタンダード&プアーズ通信
4.その他
◆東証ホームページの更新情報
○外株ウィークリー(4月20日号)
○信用取引現在高(一般信用取引・制度信用取引別:4月16日申込現在分)
○銘柄別信用取引週末残高(4月16日申込現在分)
====================================
1.市場トピックス
◆貸借取引の申込停止措置の実施のお知らせ
共立印刷(株)株式(7838)
http://www.tse.or.jp/rules/shinyo/taishakukisei.html
※貸借取引の制度概要につきましては、こちらをご覧ください。
http://www.jsf.co.jp/bu/bu02.html(日証金ホームページ)
====================================
2.市況情報
……………………… ◆本日の株価指標等◆ ………………………
◇ 東証第一部
TOPIX
始値 975.92
高値 980.33
安値 971.41
終値 972.11 前日比 +1.27 (+0.13%)
時価総額 327兆1,669億円 前日比 +4,729億円
売買高 19億5,482万株
売買代金 1,376,648百万円
値上り銘柄数 870銘柄
値下り銘柄数 646銘柄
◇ 東証第二部
二部指数 2289.51 前日比 +1.34 +0.06%
時価総額 3兆7,353億円 前日比 -21億円
売買高 7,163万株
売買代金 8,300百万円
値上り銘柄数 137銘柄
値下り銘柄数 167銘柄
◇ 東証マザーズ
マザーズ指数 473.95 前日比 -15.42 -3.15%
売買高 3,423,214株
売買代金 25,009百万円
◇ 外国株
売買高 1,129,600株
売買代金 64,996万円
値上り銘柄数 4銘柄
値下り銘柄数 5銘柄
◇ETF
売買高 3,688,071口
売買代金 49.3億円
[参考]規模別・業種別ETF対象指数につきましては、下記の株価指数リアル
タイムグラフをご参照下さい。
株価指数リアルタイムグラフ
http://www.tse.or.jp/market/REALIDX/index.html
東証上場ETF一覧
http://www.tse.or.jp/rules/etf/esquare.html#list
◇ REIT
東証REIT指数 973.50 前日比 +11.30 +1.17%
売買高 28,355口
売買代金 77.6億円
東証上場REIT一覧 http://www.tse.or.jp/rules/reit/meigara.html
[参考]
日経平均 10,900.68 -8.09 (4/20)
NYダウ 11,092.05 +73.39 (4/19)
NASDAQ 2,480.11 -1.15 (4/19)
為替(円/$) 92.60 +0.83 (4/20 15:00現在)
……………………… ◆ランキング情報◆ ………………………
◇ 東証第一部売買高上位銘柄
売買高(千株) 終値(円) 前日比(円)
1 日 立 (6501) 110,226 386 +6
2 みずほ (8411) 92,243 185 +1
3 三菱UFJ (8306) 83,178 499 +1
4 東 芝 (6502) 48,624 512 +7
5 いすゞ自 (7202) 44,137 274 +12
◇ 東証第一部売買代金上位銘柄
売買代金(百万円) 終値(円) 前日比(円)
1 日 立 (6501) 42,898 386 +6
2 三菱UFJ (8306) 41,712 499 +1
3 三井住友 (8316) 32,338 3,200 +25
4 トヨタ自 (7203) 25,226 3,635 +10
5 東 芝 (6502) 24,959 512 +7
◇ 東証第一部株価変動率上位銘柄
[値上がり銘柄] 上昇率 終値(円)
1 共立印刷 (7838) 36.76% 186
2 コロムビアME (6791) 19.44% 43
3 フルキャストHD (4848) 15.38% 7,500
4 アーク (7873) 10.20% 108
5 三機工 (1961) 9.25% 732
[値下がり銘柄] 下落率 終値(円)
1 井筒屋 (8260) -10.81% 66
2 ゼクス (8913) -9.09% 500
3 エンシュウ (6218) -8.40% 120
4 丸 栄 (8245) -8.05% 137
5 豊和工 (6203) -7.78% 83
◇ 東証第二部株価変動率上位銘柄
[値上がり銘柄] 上昇率 終値(円)
1 前田工繊 (7821) 22.22% 1,650
2 LCAHD (4798) 20.00% 6
3 東京美装 (9615) 15.51% 901
4 大幸薬品 (4574) 14.72% 1,683
5 寺岡製 (4987) 7.23% 445
[値下がり銘柄] 下落率 終値(円)
1 キャリアDC (2410) -15.98% カ14,200
2 森電機 (6993) -8.33% 11
3 日坩堝 (5355) -7.48% 136
4 ネットマークス (3713) -7.44% 19,900
5 セコニック (7758) -6.56% 114
……………………… ◆第一部前・後場概況◆ ………………………
◇前場概況
反発
ニューヨーク株式市場の反発などを好感して、買い気がみられる中、
反発商状で始まった。
その後も、為替市場での円安傾向もあり、自動車、空運、銀行、石油、
電機株など買われるものが多く、堅調地合いとなった。
◇後場概況
伸び悩み
前場の堅調地合いを持ち越して、買い気がみられる中、ほぼ前場水準で
始まった。その後は、空運、陸運株は値を保ったが、商社、不動産、
機械株など値を下げるものが増え、伸び悩み商状となった。
[参考] 市況用語
http://www.tse.or.jp/cabu/yougo.html
====================================
3.スタンダード&プアーズ通信
◆本日のS&P/TOPIX150
東証とスタンダード&プアーズが開発したS&P/TOPIX150は、
前日比プラス0.66ポイントの838.46、S&P/TOPIX150シャリアは、
前日比プラス0.36ポイントの580.94で終えた。
詳細はこちら
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.category/indices/2,3,1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0.html
※情報提供 スタンダード&プアーズ 指数サービス
http://www.standardandpoors.co.jp
===================================
4.その他
◆東証ホームページの更新情報
◇外株ウィークリー(4月20日号)
http://www.tse.or.jp/market/data/oversea/weekly/index.html
◇信用取引現在高(一般信用取引・制度信用取引別:4月16日申込現在分)
http://www.tse.or.jp/market/data/margin/index.html
◇銘柄別信用取引週末残高(4月16日申込現在分)
http://www.tse.or.jp/market/data/margin/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 提供される情報は、証券市場への関心を高め、その健全な発展を図る
ことを目的としてCLUB CABU会員に提供されるものであり、有価証券の
売買等に関する助言や募集等の勧誘等を行うものではありません。
※ 東京証券取引所(以下「当取引所」)は、提供される情報の作成には
万全を期していますが、当該情報の完全性を保証するものではありません。
※ 掲載される寄稿、発言は、必ずしも当取引所の見解を表明しているも
のではありません。
※ 当取引所は、「スタンダード&プアーズ通信」に掲載される情報の内
容等について一切責任を負いません。
※ 当取引所は、CLUB CABU会員が提供された情報を利用したことにより
発生したいかなる費用又は損害等について、その責めを負いません。
※ CLUB CABU Newsの著作権は当取引所に属し、当取引所の許可なく複製
及び再配信等を行うことはできません。
******************************************************************
●発行: 株式会社東京証券取引所グループ (渉外広報部)
〒103-8224 東京都中央区日本橋兜町2番1号
●問合せ先:https://www.tse.or.jp/cgi-bin/form/tseform.cgi?id=cabu-qa
(ご意見・ご感想、要望などございましたらお寄せください。)
●メールマガジンの登録・解除:
http://www.tse.or.jp/cabu/index.html
(メールマガジンの配信停止を希望される方は、上記ページの退会受付フォームに
メールアドレスを入力し、お手続きください。なお、メールアドレスの変更の際は、
お手数ですが、一度退会手続きを行ってから再度会員登録をしてください。)
●表示フォント:等幅フォント(MSゴシック等)でご覧下さい。
******************************************************************
●○●○●○●○●○●○●○●
東証メールマガジン
CLUB CABU News No.2474
2010.4.21
http://www.tse.or.jp/
○●○●○●○●○●○●○●○
====================================
□■東証アカデミー 開講講座のご案内■□
◇選択コース 投資信託・ETFの基礎(5月)
日時:5月21日、28日、6月4日 13:30~15:40 (全金曜日・3回連続講座)
募集人数:50名(先着申込順)
お申し込み・詳細はこちら
http://www.tse.or.jp/learning/academy/course/toushishintaku/index-hiru.html
====================================
【本日の目次】
1.市場トピックス
◆日々公表銘柄の指定のお知らせ
◆日々公表銘柄の指定解除のお知らせ
2.市況情報
◆本日の株価指標等
◆ランキング情報
◆前・後場概況
3.スタンダード&プアーズ通信
4.その他
◆東証ホームページの更新情報
○プログラム売買(4月12日~4月16日売買取引分)
○信用取引現在高(4月16日申込現在分)
5.証券取引等監視委員会からの寄稿
====================================
1.市場トピックス
◆日々公表銘柄の指定のお知らせ
シコー(株) 株式(6667)
http://www.tse.or.jp/rules/shinyo/hibikohyo.html
◆日々公表銘柄の指定解除のお知らせ
(株)栗本鐵工所 株式(5602)
http://www.tse.or.jp/rules/shinyo/hibikohyo.html
====================================
2.市況情報
……………………… ◆本日の株価指標等◆ ………………………
◇ 東証第一部
TOPIX
始値 982.98
高値 987.61
安値 982.00
終値 987.07 前日比 +14.96 (+1.54%)
時価総額 332兆2,540億円 前日比 +5兆871億円
売買高 22億4,332万株
売買代金 1,653,303百万円
値上り銘柄数 1,509銘柄
値下り銘柄数 114銘柄
◇ 東証第二部
二部指数 2308.21 前日比 +18.70 +0.82%
時価総額 3兆7,643億円 前日比 +291億円
売買高 5,742万株
売買代金 7,873百万円
値上り銘柄数 232銘柄
値下り銘柄数 95銘柄
◇ 東証マザーズ
マザーズ指数 484.38 前日比 +10.43 +2.20%
売買高 2,420,855株
売買代金 20,128百万円
◇ 外国株
売買高 718,400株
売買代金 49,595万円
値上り銘柄数 8銘柄
値下り銘柄数 0銘柄
◇ETF
売買高 7,364,583口
売買代金 63.7億円
[参考]規模別・業種別ETF対象指数につきましては、下記の株価指数リアル
タイムグラフをご参照下さい。
株価指数リアルタイムグラフ
http://www.tse.or.jp/market/REALIDX/index.html
東証上場ETF一覧
http://www.tse.or.jp/rules/etf/esquare.html#list
◇ REIT
東証REIT指数 976.38 前日比 +2.88 +0.30%
売買高 25,206口
売買代金 72.3億円
東証上場REIT一覧 http://www.tse.or.jp/rules/reit/meigara.html
[参考]
日経平均 11,090.05 +189.37 (4/21)
NYダウ 11,117.06 +25.01 (4/20)
NASDAQ 2,500.31 +20.20 (4/20)
為替(円/$) 93.17 +0.33 (4/21 15:00現在)
……………………… ◆ランキング情報◆ ………………………
◇ 東証第一部売買高上位銘柄
売買高(千株) 終値(円) 前日比(円)
1 みずほ (8411) 104,876 187 +2
2 三菱UFJ (8306) 97,575 514 +15
3 東芝 (6502) 90,340 527 +15
4 日立 (6501) 87,470 394 +8
5 新日鉄 (5401) 49,184 350 +4
◇ 東証第一部売買代金上位銘柄
売買代金(百万円) 終値(円) 前日比(円)
1 三菱UFJ (8306) 49,772 514 +15
2 東芝 (6502) 47,517 527 +15
3 三井住友 (8316) 47,045 3,300 +100
4 トヨタ自 (7203) 39,279 3,650 +15
5 ヤマハ発 (7272) 35,616 1,310 +/-0
◇ 東証第一部株価変動率上位銘柄
[値上がり銘柄] 上昇率 終値(円)
1 山水電 (6793) 25.00% 5
1 アーク (7873) 25.00% 135
3 シルバー精 (6453) 16.67% 7
4 TOWA (6315) 13.26% 760
5 ベンチャリンク (9609) 12.50% 18
[値下がり銘柄] 下落率 終値(円)
1 共立印刷 (7838) -5.91% 175
2 マクロミル (3730) -2.85% 153,200
3 モリテックス (7714) -2.81% 277
4 燦HD (9628) -2.52% 1,550
5 住生活G (5938) -2.50% 1,830
5 ランド (8918) -2.50% 39
(注)燦HD (9628) は前日約定が無いため、基準値との比較
◇ 東証第二部株価変動率上位銘柄
[値上がり銘柄] 上昇率 終値(円)
1 さいか屋 (8254) 40.00% 91
2 つうけん (1940) 34.19% 314
3 森電機 (6993) 9.09% 12
4 イノテック (9880) 7.93% 640
5 ゼロ (9028) 6.60% 210
[値下がり銘柄] 下落率 終値(円)
1 LCAHD (4798) -16.67% 5
2 三浦印 (7920) -11.26% 197
3 価値開発 (3010) -8.33% 44
4 グローベルス (3528) -5.88% 32
4 J・ブリッジ (9318) -5.88% 16
……………………… ◆第一部前・後場概況◆ ………………………
◇前場概況
続伸
円相場の下落や米アップルの好決算などを好感して、買い気が強い
中、続伸商状で始まった。
その後も、小売株の一角は売られたが、ガラス・土石、電機、非鉄金
属、銀行株など幅広い業種で買われ、ジリ高商状となった。
◇後場概況
堅調
前場の堅調地合いを持ち越して、買い気がみられる中、ほぼ前場水
準で始まった。
その後も、金属製品株の一角は売られたが、海運、その他金融、繊維、
電機株など買われるものが多く、堅調地合いとなった。
[参考] 市況用語
http://www.tse.or.jp/cabu/yougo.html
====================================
3.スタンダード&プアーズ通信
◆本日のS&P/TOPIX150
東証とスタンダード&プアーズが開発したS&P/TOPIX150は、
前日比プラス11.74ポイントの850.2、S&P/TOPIX150シャリアは、
前日比プラス7.82ポイントの588.76で終えた。
詳細はこちら
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.category/indices/2,3,1,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0.html
※情報提供 スタンダード&プアーズ 指数サービス
http://www.standardandpoors.co.jp
===================================
4.その他
◆東証ホームページの更新情報
○プログラム売買(4月12日~4月16日売買取引分)
http://www.tse.or.jp/market/data/program/index.html
○信用取引現在高(4月16日申込現在分)
http://www.tse.or.jp/market/data/margin/index.html
===================================
5.証券取引等監視委員会からの寄稿
No8「不公正ファイナンスへの対応(その5);
未然抑止に向けた市場関係者との連携」
証券取引等監視委員会総務課長 佐々木清隆
前回は、不公正ファイナンスの未然抑止に向けた監視委と自主規制機関
である証券取引所、日本証券業協会との連携による取組みについてご紹
介したが、今回は金商法上の自主規制機関以外の市場関係者との連携に
ついてご紹介したい。
第1に、日本公認会計士協会や監査法人との連携である。既に、不公正フ
ァイナンスを行う上場企業の監査法人として、特定の監査法人や公認会
計士が関与する点についてご紹介した。また第三者割当増資の割当先で
ある海外籍のSPCの国内での常任代理人として特定の公認会計士が関与す
る事例も見られる。さらに、不公正ファイナンスを行う上場企業は、粉
飾を行っていることもあり、この点での監査法人の関与も懸念されると
ころである。
このように監査法人、公認会計士が不公正ファイナンスを行う企業の監
査等において、問題点の指摘等により当該ファイナンスを未然抑止する
ことの役割が重要であり、不公正ファイナンスの問題について、日本公
認会計士協会や個別監査法人での研修や意見交換等を通じて、監視委の
問題意識や監査で注意すべき点、特定監査法人・公認会計士の問題につ
いて、認識を共有しているところである。特に、不公正ファイナンスが3
月期決算の開示のタイミングで増加する傾向にあることから、昨年に引
き続き今年も去る3月末に公認会計士協会主催の研修で、不公正ファイナ
ンスの問題について、監視委から最近の動向も含め、ご紹介し、3月期決
算監査の中での注意を呼びかけたところである。
次に、弁護士会、法律事務所との連携である。不公正ファイナンスで利
用される第三者割当増資等については、リーガル・オピニオンや法的な
アドバイスに弁護士が関与することが多い。また海外籍のSPCの組成やそ
の常任代理人として弁護士が関与することもある。さらに、昨年夏以降
各証券取引所で改正された第三者割当増資に関する規則において、希釈
化が25%以上の場合には、当該増資の必要性、相当性等について独立した
第三者の意見書が求められるが、弁護士がそのような意見書を出す事例
も少なくない。
このような弁護士、法律事務所の役割の重要性に鑑みて、監視委として
は、この数年弁護士会、法律事務所との連携を強化しているところであ
る。不公正ファイナンスの問題も含め、証券市場での問題と弁護士の関
与について、監視委の監視の中で把握されている問題や懸念をお伝えし
ているところである。
さらに、公認会計士や弁護士以外の専門的職業資格の団体、例えば日本
不動産鑑定協会、日本税理士会連合会、日本行政書士会連合会、日本司
法書士会連合会等とも連携を強化している。特に、最近の不公正ファイ
ナンスに関連する第三者割当増資において、現金による払込みの代わり
に、現物出資、特に不動産の現物出資が増加しており、その中では当該
不動産にかかる鑑定評価に懸念を持つ事例も把握されていることから、
特に不動産鑑定協会及び不動産鑑定士を監督する国土交通省には、警戒
を呼びかけている。
上記のような諸団体以外にも、監査役の役割の重要性を踏まえ、日本監
査役協会でも不公正ファイナンスの問題を含め証券不公正取引の問題に
ついて講演を行っているほか、このような証券取引所のメルマガや各種
媒体を通じて一般投資家に対する情報発信も強化しているところである。
本メルマガをお読みの方々においても、不公正ファイナンスの問題を認
識いただき、それぞれの立場で、その未然抑止にご協力をいただければ
幸いである。
(文中、意見にわたる部分は筆者の個人的見解である)。
・筆者紹介 佐々木 清隆
東京都出身。1983年東大法学部卒業後、大蔵省(当時)に入省。金融監
督庁(現金融庁)検査局、OECD(経済協力開発機構)、IMF(国際通貨基金)
等海外勤務を経て、2005年証券取引等監視委員会事務局特別調査課長。
2007年7月より同委員会事務局総務課長。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 提供される情報は、証券市場への関心を高め、その健全な発展を図る
ことを目的としてCLUB CABU会員に提供されるものであり、有価証券の
売買等に関する助言や募集等の勧誘等を行うものではありません。
※ 東京証券取引所(以下「当取引所」)は、提供される情報の作成には
万全を期していますが、当該情報の完全性を保証するものではありません。
※ 掲載される寄稿、発言は、必ずしも当取引所の見解を表明しているも
のではありません。
※ 当取引所は、「スタンダード&プアーズ通信」に掲載される情報の内
容等について一切責任を負いません。
※ 当取引所は、CLUB CABU会員が提供された情報を利用したことにより
発生したいかなる費用又は損害等について、その責めを負いません。
※ CLUB CABU Newsの著作権は当取引所に属し、当取引所の許可なく複製
及び再配信等を行うことはできません。
******************************************************************
●発行: 株式会社東京証券取引所グループ (渉外広報部)
〒103-8224 東京都中央区日本橋兜町2番1号
●問合せ先:https://www.tse.or.jp/cgi-bin/form/tseform.cgi?id=cabu-qa
(ご意見・ご感想、要望などございましたらお寄せください。)
●メールマガジンの登録・解除:
http://www.tse.or.jp/cabu/index.html
(メールマガジンの配信停止を希望される方は、上記ページの退会受付フォームに
メールアドレスを入力し、お手続きください。なお、メールアドレスの変更の際は、
お手数ですが、一度退会手続きを行ってから再度会員登録をしてください。)
●表示フォント:等幅フォント(MSゴシック等)でご覧下さい。
******************************************************************
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日経ものづくりNEWS 2010年4月20日 no.1422
______________________________________
\_\_\_\_ 発信元◇日経BP社 日経ものづくり編集 _/_/_/_/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このメールは,「日経ものづくり」のニュース・メール配信
「日経ものづくりNEWS」にご登録いただいている方にお送りしています。
ものづくり関連の情報・アンケートなどを送信させていただくものです。
配信先の変更などは,末尾のご案内をご参照ください。
なお,記事全文をお読みいただくには無料ユーザー登録が必要です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------PR----
◆◆ ア ジ レ ン ト ス パ ー ク 春 号 - 春キャンがパワーアップ! ◆◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 特集:基礎から学ぶ測定器 - オシロ、電源、スペアナなど、技術資料を
◆ 一挙無料配布&プレゼント企画も!その他、キャンペーン、新製品などの
◆ 情報もお届け ⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/go/bp.jsp?s=nead&n=101935
----------------------------------------------------------------------------
┌─────────────────────────────────────
│ ブログ
┘
◎乾電池作りを体験してきました
先日、パナソニックセンター東京で乾電池作りを体験してきました。というか、パ
ナソニック主催の乾電池作り教室で、子どもが体験するのを横で見てきました。手作
りですが、使用する部品は実際に工場で使われているものと同じとのこと。マンガン
乾電池という、技術的には新しいものとはいえない電池でしたが、実際に目の前で組
み立てられていく様子を見ていると、結構興味深いものがありました。(富岡 恒憲
)
■全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/Monozukuri/
______________________________________
┌┌────────────────────────────────────
││ 《Tech-On!解説記事》事故から学ぶ材料力学
┘┘
◎第10回:共振による事故を防ぐために
ここ2回にわたって取りあげてきたたわみは,事故原因として非常に多い共振に影
響を及ぼすファクタの一つです。一般に,軸(円形断面)の中心は製作上,幾何学的
(理想的)中心から多少ズレた上にたわみます。これがそのまま回転すると,ある回
転数で共振し,軸が疲労破壊を起こしやすくなる。このため,設計段階で共振を起こ
す回転数を予測し,それを避けて運転することが肝要になるのです。(沢 俊行=広
島大学)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/LECTURE/20100415/181886/
______________________________________
┌┌┌───────────────────────────────────
│││ ニュースタイトル
┘┘┘
▽ 以下のニュースは要約が下にあります △
◎ナガセインテグレックス、高精度金型の導入で部品加工時のコストを下げる方法
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182005/
◎ラティス、3次元の人体モデルによる作業性検証ツールを発売
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182013/
◎物理現象のメカニズムに着目---CDAJが設計最適化ツールの新版を発売
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182002/
◎トヨタ、欧米で「レクサスGX460」「ランドクルーザープラド」をリコール
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/181999/
◎Volkswagen社、EVタクシー「Milano Taxi concept」を公開
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182012/
◎ビーエムダブリュー、「X1」を国内販売へ、後輪駆動車はSUVとして唯一
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182011/
◎東北大学、らせん形状をしたSiのマイクロチューブ作製に成功
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182006/
◎ソディック,LEDの製造工程を紹介しながら自社の加工機をアピール
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100416/181939/
◎セスクワ,入れ歯や差し歯などを切削で加工するためのCAMを発売
⇒⇒⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100416/181936/
______________________________________
■■■■■■■■■■■■■■広告掲載のご案内■■■■■■■■■■■■■■■■
日経ものづくりNEWSは,製造業の課題解決と技術革新をリードするものづくり改革リ
ーダーの皆様へ、最新情報・注目ニュース・ユーザー動向等を毎日お届けするメール
・マガジン。広告掲載のお問合せ
E-mail:mailto:dmad@nikkeibp.co.jp または、広告部TEL:03-6811-8023まで
----------------------------------------------------------------------------
\3/23緊急発行!好評申し込み受付中/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■┓ 不 具 合 連 鎖 -「プリウス」リコールからの警鐘
┗回━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■回■
◆専門記者が独自のネットワークを駆使して,緊急取材!
◆さらに識者10人に単独インタビューを敢行!
◆「プリウス」リコール問題の全貌から自動車産業へのインパクト
までを,産業とテクノロジーの両面から分析・詳報!
http://techon.nikkeibp.co.jp/books/toyota0323/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌┌┌┌──────────────────────────────────
││││ ニュース要約
┘┘┘┘
◎ナガセインテグレックス、高精度金型の導入で部品加工時のランニングコストを下
げる方法を提案
ナガセインテグレックス(本社岐阜県関市)は、高精度に仕上げた金型を使うこと
で、部品の加工に掛かる総コスト(加工コスト)を下げる方法を、金型加工技術の展
示会「INTERMOLD2010」(2010年4月14~17日、会場は大阪市「インテックス大阪」)
において提案した。高精度な金型を使うと金型の寿命が延び、ランニングコストを抑
えることで加工コストを減らせるという。(近岡 裕)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182005/
◎ラティス、3次元の人体モデルによる作業性検証ツールを発売
ラティス・テクノロジー(本社東京)は2010年4月23日、工場の組立工程やメンテ
ナンスなどにおける作業性を検討するためのツールを発売する。軽量3次元データ「X
VL」の編集ツール「XVL Studio」シリーズに新開発の「ヒューマンオプション」を追
加することで実現する。3次元の人体モデルを使って、作業者の姿勢に無理がないか
、視界は十分かといったことを検証できる。(中山 力)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182013/
◎物理現象のメカニズムに着目---CDAJが設計最適化ツール「modeFRONTIER」の新版
を発売
シーディー・アダプコ・ジャパン(CDAJ、本社横浜市)は、多目的ロバスト設計最
適化支援ツール「modeFRONTIER」の新版「同 バージョン4.2」(伊ESTECO社)を発売
した。新版は、単に最適解を導くだけでなく、なぜ最適となるのかを探るための「CA
P(Computer Aided Principa)」機能を搭載したのが特徴である。(吉田 勝)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182002/
◎トヨタ、欧米で「レクサスGX460」「ランドクルーザープラド」をリコール
トヨタ自動車は、左ハンドルの「レクサスGX460」および一部の「ランドクルーザ
ープラド」における車両安定制御装置「VSC:Vehicle Stability Control」のプログ
ラム設定の不具合に関し、欧米でリコールを実施して改善することを発表した。(林
達彦=日経Automotive Technology)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/181999/
◎Volkswagen社、EVタクシー「Milano Taxi concept」を公開
ドイツVolkswagen社は、EV(電気自動車)タクシーのコンセプト「Milano Taxi co
ncept」を発表した。モータの最高出力85kW(115PS)。Liイオン2次電池の容量45kWh
で、航続距離は300km(186マイル)。1時間の充電で80%の容量まで充電できる。(
小川 計介=日経Automotive Technology)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182012/
◎ビーエムダブリュー、「X1」を国内販売へ、後輪駆動車はSUVとして唯一
ビー・エム・ダブリューは2010年4月20日、同社最小のSUV(スポーツ・ユーティリ
ティ・ビークル)「X1」の受注を開始した。納車は2010年5月末から。日本市場向け
に発売したのは排気量2.0Lの4気筒エンジンを積んだ2輪駆動車「X1 sDrive18i」、3.
0Lの6気筒エンジンを積んだ2輪駆動車「X1 xDrive25i」の2種。希望小売価格(消費
税込み)は前者が363万円、後者が480万円。前者はXシリーズとして始めての2輪駆動
になる。(浜田 基彦=日経Automotive Technology)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182011/
◎東北大学、らせん形状をしたSiのマイクロチューブ作製に成功
東北大学多元物質科学研究所助教の森戸春彦氏らのグループは、らせん形状をした
シリコン(Si)のマイクロチューブを作製することに成功した。先端が閉じたチュー
ブがよじれてらせん形状になったもので、その大きさは幅が数十μm、長さが数mmと
いう。(富岡 恒憲)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/182006/
◎ソディック,LEDの製造工程を紹介しながら自社の加工機をアピール
ソディックは,インテックス大阪で2010年4月14~17日に開催した金型加工技術の
展示会「INTERMOLD2010」のブースにおいて,LEDの一連の製造工程を紹介,その製造
工程の複数のシーンでソディックの加工機が活躍できることをアピールした。(木村
知史=Tech-On!)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100416/181939/
◎セスクワ,入れ歯や差し歯などを切削で加工するためのCAMを発売
セスクワは,入れ歯や差し歯などの歯のモデル(歯科修復物)を削り出すための加
工プログラムを作成するCAM「WorkNC Dental」を,金型加工技術の展示会「INTERMOL
D2010」(インテックス大阪で2010年4月14~17日に開催)に出展した。歯の3次元モ
デルをもとに,ウィザードに沿った簡単な操作でパスを作成できる。(木村 知史=T
ech-On!)
□全文はこちら
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100416/181936/
______________________________________
■■■■■■■ 「日経ものづくり」は書店ではお求めいただけません ■■■■■■
◎年間購読のお申し込みは…
⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/Monozukuri/anniversary/
◎海外でも国内と同一料金で…
⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/Monozukuri/welcome/kaigai.html
◎最新号・バックナンバーの内容とお求めは…
⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/Monozukuri/back.html
○書籍・CD-ROMの内容とお求めは…
⇒ http://techon.nikkeibp.co.jp/books/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■当ニュース配信サービス希望者募集中!■■■■■■■■■■■
○「日経ものづくりNEWS」はものづくりを支援する情報をお届けするニュースメール
配信サービスです。設計開発,製造上の最新技術,業務プロセス革新やIT導入,中国
進出をはじめとする製造業のグローバル化などの情報を提供します。
○当配信サービスはどなたにも無料です。ご希望の方はどなたでもホームページで
(URL: http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/cmn/index.html )登録できます
。
○配信頻度は基本的に毎日です(土,祝祭日,ゴールデンウィーク,夏期休暇期間,
年末年始を除く)。都合により不定期になることをあらかじめご了承下さい。また本
サービスは弊社の都合により休止することがあります。
○このサービスに興味のある方を,何人でもご紹介下さい。
○日経ものづくりは,ホームページ上でも情報提供を行っています。
URL: http://techon.nikkeibp.co.jp/Monozukuri
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■当サービスのご利用に当たって■■■■■■■■■■■■■■■
★このメールは送信専用メール・アドレスから配信されています。
このままご返信いただいてもお答えできませんのでご了承ください。
★本メール配信サービスの運営は,弊社および弊社グループ会社からの事業・商品
告知,企業広告,受信者の皆様方へのアンケートのお願いなどによって賄っており
ます。このため,日経BPパスポート登録において,弊社からのお知らせを「希望し
ない」と設定されている場合でも,ニュース・メール以外に「お知らせ」メールを
送付させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
★登録内容の変更や配信停止はこちらからお願いします。
http://passport.nikkeibp.co.jp/bizmail/cmn/index.html
★ユーザーIDとパスワードをお忘れの場合は,こちらからお問合せいただけます。
https://passport.nikkeibp.co.jp/bizpwd/search_pass/index.html
★その他ご不明な点はこちらからお願いします。
https://bpcgi.nikkeibp.co.jp/form-cgi/formhtml.cgi?form=ask_pass2/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Copyright(C),日経BP社,2010 掲載記事の無断転載を禁じます。
〒108-8646 東京都港区白金1-17-3
______________________________________
0 件のコメント:
コメントを投稿