日本の医療を守る市民の会の皆様
16日は真冬のような寒さの中、お集まりいただき本当にありがとうございました。
外の寒さとは対照的な南先生の熱い講義に、参加者の方々から「目から鱗」の声をたくさんいただいております。
時間内に答えできなかった質問につきまして、南先生から回答をいただきました。個人的なご質問につきましては直接お伝えいたしましたが、全体で共有したほうがよいと判断しました質問に対する回答を皆様にお伝えいたします。
質問:
療養型病院勤務の者です。入院時に全員を歯科医がスクリーニングするようになり、歯科衛生士がナースに口腔ケアを指導し、定着しています。昔より肺炎が激減したばかりか、食べられない患者さんが口から食べられるようになる率が上昇しました。療養やリハビリ病棟の患者さんを歯科医が見ることを国家政策として実現できないものでしょうか。
回答:
その方向で毎年調査事業をしており、国にも報告書を出しております。2年後の医療保険・介護保険同時改正の際には「何とか頑張りたい!」と活動していきますので、今後ともご指導いただければ幸甚です。
質問:(地方自治体の方のようです)
市での統計180人、厚労省の統計120人で、肺炎死亡率(対10万人)が大幅に異なっていました。180人だと全国平均の2倍なので、肺炎球菌ワクチンの予防接種公費助成要望を市へ提出しましたが、先生のお話を聞いてそれで良かったのかと疑問を感じています。その前に口腔ケアの理解を求めるのが正解ですか?
回答:
肺炎球菌ワクチンについては、それはそれでよいことだと思います。ただ「肺炎」「誤嚥性肺炎」の問題とは別に、「講音」「摂食」「呼吸」の三大機能である口腔機能全般を傷害維持する目的で、「口腔内清掃」だけではない「包括的口腔ケア」を市民に普及するべきと思います。
以下にいただいたアンケートの一部をご紹介します。
・介護予防などで口腔ケアが大切といわれるが、その具体的理由がよくわかった。高齢者施設を見学するときの参考にします。
・今までの認識を改めないといけないと痛感するお話だった。
・保健・医療・福祉の一体化、医科・歯科の一体化の発想に出会えて意を強くした。
・中学生による保育園児への指導の発想は素晴らしい。
・医原病という言葉が印象に残った。
では、①5月定例勉強会と②東京保険医協会主催の「医療政策国会議員シンポジウム2010」のお知らせです。
①がん検診の大罪 ~受けるほど「がん」のリスクは高くなる?~
【講演内容(予定)】
がん検診の現状
「早期発見・早期治療でがんは治る」は本当か?
医療への過大な期待
「がんは8割防げる」治療から予防へ
講師: 岡田 正彦(おかだ まさひこ)氏
京都府生まれ。新潟大学医学部卒。90年より同大学医学部教授。医学博士。専門は予防医療学。米国学会誌IEEE Transactions on Biomedical Engineering副編集長、学会誌「生体医工学」編集長など歴任。2002年、臨床病理学研究振興基金「小酒井望賞」受賞。
著書:『医療から命を守る』(日本評論社)、『人はなぜ太るのか-肥満を科学する』(岩波新書)、『がんは8割防げる』(祥伝社新書)、『がん検診の大罪』(新潮社)、『医療機器が一番わかる』(技術評論社)、『あと5kgがやせられないヒトのダイエットの疑問50』(ソフトバンク・クリエイティブ)、『薬なしで生きる~それでも処方薬に頼りますか~』(技術評論社)
2010年5月12日(金)18:30~
中野サンプラザ8階研修室
参加費1500円(学生800円)
詳細は添付のチラシをご覧ください。ご参加いただける方はこのメールに返信いただくか、以下のHPからもお申込みいただけます。暗号は「山といえば」「川」です。
日本の医療を守る市民の会HP
http://iryo-mamorukai.com/
②医療政策・国会議員シンポジウム2010
2010年5月9日(日) 13:00~16:30
あいおい損保新宿ホール(定員 500人)
渋谷区代々木3-25-3 (JR新宿西口より約12分)
都営新宿線/京王新線 「新宿駅」より約10分
●シンポジスト予定者(変更あり)
民主党・参議院 鈴木寛 議員
自民党・(依頼中)
公明党・(依頼中)
共産党・参議院 小池晃 議員
社民党・(依頼中)
みんなの党・参議院 川田龍平 議員
●対 象 一般の方ならびに医療関係者
●主 催 東京保険医協会
●後 援 毎日新聞社 読売新聞社 日本経済新聞社 東京新聞
●申し込み Eメール申し込みアドレス http://www.hokeni.org/top/topics/sinpo/100509iryoseisaku_sinpo_apply.html
※定員になり次第締め切ります。
●お問い合わせ 新宿区西新宿3-2-7 パシフィクマークス4F
東京保険医協会 ℡03-5339-3601 Fax 03-5339-3449
シンポジウム2010係
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
内藤眞弓
sugumam@blue.ocn.ne.jp
日本の医療を守る市民の会の皆様
昨日ご案内いたしました東京保険医協会主催の政策シンポジウムの申し込みURLがリンクされていなかったようです。
以下に改めまして東京保険医協会のHPのURLをお知らせいたします。
よろしくお願い申し上げます。
http://www.hokeni.org/top/topics/sinpo/100509iryoseisaku_sinpo.html
内藤眞弓
sugumam@blue.ocn.ne.jp
0 件のコメント:
コメントを投稿